もう10年位、汁椀は300円均一で買った写真右の深さのあるものを使っていましたが、2か月前に左の浅いものに買い替えました。
深い汁椀でも手洗いしていた時は特に不便を感じていなかったのですが、食洗機を使うようになってちょっとしたストレスを感じるように。(その前に、食洗機対応じゃない食器を入れるなって話なんですが(;´∀`))
↑写真左の通り、椀のカーブが急で深さがあるので、食洗機にセットすると椀と椀の間に隙間が殆ど無く、重なっている部分がよく洗えないのです。
だからこのように↑、一つ分間隔を空けて隙間を作らなきゃいけなかった。
本当は3つセットできるスペースに2つしかセットできないっヽ(`Д´)ノ
で、浅いものに買い替えようと思った訳です。
食洗機にかけたいけど、シリコンやプラスチックでなく木製が好み。
そんなわけで「木製で食洗機対応」を絶対条件にしつつ、他にも「底の部分はあまり凹凸が無くて洗い残しが無さそう&水切れが良さそうなやつ」「シンプルなもの」「色はブラウン系」などの条件を付けて探したのですが中々見つけられず。。
ようやく「これならいいかも」と辿り着いたのがこちらでした。
「ナノコート」なる加工をしてあって、食洗機で洗えるとのこと。
今のところ劣化する事無く使えてます。
ただ、私は食洗機の洗浄機能は使うけど、乾燥機能は使わないので(洗い終わったら食洗機の扉を開けて自然乾燥させてます)、乾燥機能まで使う方とは多分劣化スピードは違うと思います。
それから不便に感じていることが一点だけあります。
直径が大きいだけに、上からガシッと掴みにくいんです。
↓上から見るとよく分かりますが、深いもの(右)は直径が小さい。
私は汁を注いだ椀を、手を広げて上からガシッと掴んで運んでいたのですが、浅いものは直径が大きくてそれが厳しい。(指が届かない・・・事は無いけどギリギリな感じで落としそうで怖い。)
今度はそちらにプチストレスを感じてますが(笑)、天秤にかけると 食洗機で幅を取ることの方が私にとってはより大きいストレスになるので、結果的には良かったのかなと思ってます。
あとこれは私にとってはメリットでもデメリットでもないのですが、すごく軽いです。
初めて手に取った時は驚いてしまったくらい。
軽い食器をお探しの方にもいいかもしれません◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までお読みくださりありがとうございました(^^)
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです(о´∀`о)